2025.02.04
トピックス
剪定ばさみのお手入れ完全ガイド|日々のケアから定期的なメンテナンスまで解説
剪定ばさみのお手入れ完全ガイド
目次
- ・剪定ばさみをお手入れするメリット
- ・日々のお手入れ方法|毎日のケアで長持ちさせる
- ・定期的なお手入れ|月1回のメンテナンスで切れ味復活
- ・使用前に確認したい!剪定ばさみの点検ポイント
- ・剪定ばさみの寿命を延ばすコツ
- ・おすすめのお手入れ道具
- ・【まとめ】剪定ばさみのお手入れで作業効率アップ!
剪定ばさみをお手入れするメリット
剪定ばさみを定期的に手入れすることで、以下のようなメリットがあります。
- 切れ味を保つことで作業効率がアップ
- 錆びた刃では切断面が汚くなり、植物へのダメージが大きくなります。
- 病害虫を防ぎ、植物へのダメージを最小限に
- ばさみに付着した汚れや菌を除去することで、病気の伝染を防ぐことができます。
- 長く愛用できるため、コストパフォーマンスが良い
- 適切なメンテナンスを行えば、剪定ばさみの寿命を大幅に延ばせます。
毎日のケアで長持ちさせる、日々のお手入れ方法
所要時間:5〜10分
1. 使用後の洗浄
- ・ぬるま湯と中性洗剤で汚れを落とす
- ・樹液やヤニがこびりついている場合は刃物クリーナーを使用
2. 拭き上げ
- ・柔らかい布でしっかり乾拭きして水分を残さない
- ・手が届きにくい部分は綿棒やブラシを使用
3. 軽く油を差す
- ・潤滑油を刃や可動部分に薄く塗布し、サビ防止
定期的なお手入れ|月1回のメンテナンスで切れ味復活
所要時間:15〜30分
1. 刃の研磨
- ダイヤモンド砥石や専用シャープナーで刃を研ぐ方法を解説
- 研ぎ方のポイントや注意点
2. 防サビ対策
- サビ落としの手順(スチールウールやクレンザーの活用)
- 乾燥後に防錆油を塗布して保護
3. 可動部分のチェック
- ネジやバネ部分のゆるみがないか確認
- 必要であれば調整や交換を行う
使用前に確認したい!剪定ばさみの点検ポイント
- ・刃の状態(欠けや歪みがないか)
- ・可動部分の滑らかさ(引っかかりがないか)
- ・グリップの摩耗や破損
剪定ばさみの寿命を延ばすコツ
剪定ばさみを長く使うためには、日々のメンテナンスと適切な保管が重要です。刃の劣化やサビを防ぎ、快適に使い続けるためのポイントを紹介します。
汚れたまま放置しない
剪定作業後のばさみには、樹液やヤニ、土や植物のカスが付着しています。これを放置すると、刃が錆びたり、可動部分の動きが悪くなったりする原因になります。使用後は必ず汚れを落とし、清潔な状態を保ちましょう。
使った後は必ず洗浄と乾拭きを行う
剪定ばさみは、使用後すぐにぬるま湯と中性洗剤で洗浄し、柔らかい布でしっかり乾拭きすることが大切です。特に刃の隙間やネジ部分に水分が残るとサビの原因になるため、綿棒や細いブラシを使って丁寧に水分を取り除きましょう。
使った後は必ず洗浄と乾拭きを行う
剪定ばさみは、使用後すぐにぬるま湯と中性洗剤で洗浄し、柔らかい布でしっかり乾拭きすることが大切です。特に刃の隙間やネジ部分に水分が残るとサビの原因になるため、綿棒や細いブラシを使って丁寧に水分を取り除きましょう。
湿気の多い場所を避ける
湿度が高い環境では、金属部分がサビやすくなります。剪定ばさみを保管する際は、直射日光を避けつつ、風通しの良い乾燥した場所に置くのが理想的です。湿気を吸収するシリカゲルを収納場所に入れておくと、さらに防サビ効果が高まります。
保管は乾燥した場所で行い、防錆油を活用
剪定ばさみの刃や可動部分には、定期的に防錆油や潤滑油を塗ることで、摩擦を軽減しサビを防ぐことができます。特に長期間使用しない場合は、軽く油を塗布してから保管すると、次回の使用時もスムーズに切れる状態を維持できます。
専用ケースやカバーを使う
剪定ばさみをむき出しのまま置いておくと、刃が傷ついたり、収納時に他の道具とぶつかって破損したりする恐れがあります。専用ケースやカバーを使用することで、刃を保護し、安全に収納できます。持ち運ぶ際にも、安全性が向上します。
ふどう鋏用の鋏ケース。水をためて汚れを落としにも!

ベルトに取り付けて使える収穫はさみ用ケース
水や洗剤がためられる新機能!付着した汚れ落しに

おすすめのお手入れ道具
必須アイテム
刃物クリーナー
刃物クリーナーを使うと、錆や樹液、ヤニの汚れを効果的に除去し、切れ味を維持できます。使用後は水洗いし、しっかり乾燥させましょう。
潤滑油
潤滑油を刃や可動部分に薄く塗布し、サビ防止と滑らかな動きを維持します。定期的な塗布で剪定ばさみの寿命を延ばせます。
刃研ぎ
ダイヤモンド砥石やシャープナーで刃を研ぎ、切れ味を回復。一定の角度を保ちつつ研磨し、滑らかな切断を維持します。
超硬万能刃研ぎ
【まとめ】剪定ばさみのお手入れで作業効率アップ!
- 日々のお手入れと定期メンテナンスを組み合わせて快適な作業環境を実現
- 植物へのダメージを抑え、美しい庭を保つために、ぜひ正しいお手入れを実践してください
最後に
剪定ばさみのメンテナンスは難しそうに感じるかもしれませんが、毎日のちょっとしたケアと月1回のメンテナンスを行うことで、長く快適に使うことができます。この記事を参考に、ぜひ実践してみてください!